剣豪の里と 柳生の自然を映す 手づくりの焼き物
辰砂の鮮やかなルビーを思わす紅色と 柔らかな青磁色
絵柄は 柳生の野の草を表した草花紋
十兵衛の兵法書「月之妙」より絵目録を図案したものが特色

由来
柳生十兵衛の祖母「春桃御前」が馬頭観音を焼いたのが始まりと言われています。
その後、藩の性格上「お庭焼」の域を出ませんでした。
いわゆる「幻の焼き物」と言われ、明治に至り、長く中断していたこの窯ですが
井倉家先々代より再興と研究に明け暮れ、遂に先代喜太郎の代に柳生焼と成し
現在は、四代目当主が春桃御前窯跡で日々精進しております。
